BLOG

ブログ

2022年1月30日

開業準備② 〜クリニック名〜

クリニック名

「横浜みなと外科クリニック」

開業地が決まりました。

さて、どんな名前のクリニックにするか?
日本には、10万施設以上のクリニックがあります。
それぞれに名前があり、同名のクリニックも存在します。
厚労省、保健所によるルールもあるようですが、以前よりもクリニック名称に関して寛容になりつつあるようです。

但し、〇〇センターという名称は民間のクリニックでは公共性に欠けるとの事で、否認されるようです。
よくある「名字+クリニック」や「地名+クリニック」・・・ 他院と印象が被らず患者様がわかりやすい名前にする必要があります。
また近年はインターネット検索で医療機関を探す人が多いため、その工夫も必要です。
メインとなる診療科である「外科」は入れておこうと考え「地名+外科+クリニック」をベースに考えました。

いざ時間を作って考え始めると、これといった名前が浮かびませんでした。
漢字・旧漢字表記やひらがな表記など、いくつかのパターンを作り、最終的に選んだ名前が『横浜みなと外科クリニック』でした。
英語表記についても考えました。

この続きはまたの機会に。

2022年 鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・痔核・陰嚢水腫・皮下腫瘤等の “日帰り外来手術” を横浜関内みなとエリアで開院準備しております! “日帰り外来手術” のご相談は、横浜関内、日本大通りの『横浜みなと外科クリニック』まで!    

関連記事

開業準備⑥~医療機器~
医療機器の選定 医療機器は高価 3月になり、開業予定まで3ヶ月を切りました。 今月からはフリーレント期間も終わり賃料も発生しています。内装工事はおかげさまで予定通り来ていますが、これから…
医療機器の選定〜X線装置〜
医療機器の選定② 大型医療機器 X線検査装置 春分の日を迎え、当初計画の開業予定まで2ヶ月を切りました。 内装もほぼ完成し、後はコンセントの設置と仕上げを残すのみです。 先日、日帰り手…
段ボール箱の山
大型の備品納品ラッシュ! 診察室・回復室・ストレッチャー 今週は、大型備品の納品ラッシュでした。回復室で使う電動リクライニングチェアーは結構重かったです。開梱作業は、医療器材卸の担当者さんにお手伝…
防火管理講習
防火管理者とは 『防火管理者とは、多数の者が利用する建物などの「火災等による被害」を防止するため、防火管理に係る消防計画を作成し、防火管理上必要な業務(防火管理業務)を計画的に行う責任者を言いま…
ネットでのご予約
ページトップへ
ネット予約
お電話

お問合せ