BLOG

ブログ

2025年6月28日

鼠径ヘルニアの症状と対応について

鼠径ヘルニアは、鼠径部(足の付け根のあたり)に腸などの臓器が飛び出してきてしまう病気です。初期の段階では痛みを感じないこともありますが、悪化すると痛みが出たり、嵌頓(かんとん)といって飛び出した臓器が戻らなくなり、緊急手術が必要になるケースもあります。

鼠径ヘルニアは、男性に多く見られる病気ですが、女性でも発症することがあります。お腹の中にある臓器(主に腸)の一部が、鼠径部の筋膜の隙間から皮膚の下に飛び出してくる病気です。

まずはご自身の症状を確認してみましょう

もし以下の症状に心当たりがあるなら、鼠径ヘルニアの可能性を考える必要があります。

  • 鼠径部に、立った時や力を入れた時に出てくる膨らみがある

    • 初期のうちは、寝たり、手で押したりすると引っ込むことが多いです。

  • 違和感や軽い痛みがある

    • 重いものを持ち上げたり、咳をしたりした時に、違和感や軽い痛みを伴うことがあります。

  • 膨らみが大きくなったり、固くなったりする

    • 症状が進行すると、膨らみが徐々に大きくなり、引っ込まなくなったり、押しても固く感じたりすることがあります。


鼠径ヘルニアの一般的な症状

鼠径ヘルニアの主な症状は以下の通りです。

  • 鼠径部の膨らみ: 咳をしたり、立ったりすると足の付け根あたりが膨らむことがあります。寝たり、手で押さえたりすると膨らみが引っ込む場合もあります。

  • 違和感や痛み: 初期は違和感程度ですが、進行すると痛みや不快感を伴うことがあります。特に立ち仕事や運動中に症状が出やすいです。

  • 鼠径部の重たい感じ: 径部が重く感じたり、だるさを感じたりすることもあります。

これらの症状に心当たりがある場合は、鼠径ヘルニアの可能性が考えられます。


専門クリニックを受診することの重要性

鼠径ヘルニアは自然に治ることはなく、放置すると悪化する可能性が高い病気です。専門クリニックを受診することには、以下のような重要なメリットがあります。

  • 正確な診断: 専門医は触診や超音波検査などで正確な診断を行います。自己判断は危険ですので、必ず医師の診察を受けましょう。

  • 適切な治療法の提案: 鼠径ヘルニアの治療は主に手術になります。専門医は患者さんの状態や希望に合わせて、最適な手術方法(腹腔鏡手術か開腹手術かなど)を提案してくれます。

  • 合併症のリスク軽減: 早期に適切な治療を受けることで、嵌頓などの深刻な合併症のリスクを減らすことができます。嵌頓が起こると、腸が壊死してしまう可能性もあり、緊急手術が必要になります。

  • 術後の安心: 専門クリニックでは、手術後のケアやフォローアップも充実しています。安心して治療に専念できる環境が整っています。

不安な気持ちを抱えているかもしれませんが、まずは専門のクリニックを受診し、ご自身の状態を正確に把握することが何よりも大切です。早めに受診することで、より安全で負担の少ない治療を受けることができます。

もしご不明な点があれば、いつでもご相談ください。

横浜みなと外科クリニック 院長 川崎篤史

関連記事

鼠径ヘルニア(5)治療③
横浜みなと外科クリニックの鼠径ヘルニア治療方針 術前診断 鼠径ヘルニアの診断は、問診・視診・触診で十分だとする意見も聞きます。ただし、限られた条件で行う日帰り手術では、少し違ってきます。上…
鼠径ヘルニア(2)要因と原因
鼠径部ヘルニアに罹患する年齢について、大きく分けて2つのピークが存在します。一つは乳幼児期で、もう一つは50歳代後半からの中高年期となっています。その理由は、鼠径部ヘルニアの発症要因と原因を知れば理解…
鼠径ヘルニアの手術について
鼠径ヘルニアの手術について、最終的に手術を受けるかどうかは「本人の希望があれば」とお伝えしています。それには、主に以下の理由があります。 緊急性の低い良性疾患であるため: 鼠径ヘルニアは、が…
段ボール箱の山
大型の備品納品ラッシュ! 診察室・回復室・ストレッチャー 今週は、大型備品の納品ラッシュでした。回復室で使う電動リクライニングチェアーは結構重かったです。開梱作業は、医療器材卸の担当者さんにお手伝…
もう入院は不要?鼠径ヘルニアの日帰り手術
【鼠径ヘルニア】もう入院は不要?日帰り手術のメリット・デメリットを徹底解説 「足の付け根に、ぽっこりとした膨らみがある」「力を入れると何かが飛び出す感じがする」 このような症状に心当たりはありません…
ネットでのご予約
ページトップへ
ネット予約
お電話

お問合せ