BLOG

ブログ

2022年1月28日

医師への歩み〜浪人生活〜

浪人生活

予備校での出会い

1992年に松本深志高校を卒業し、1994年に日本大学医学部に入学するまでに2年間(2浪)の浪人生活を経験しました。

私の世代は団塊ジュニアといわれる「第2次ベビーブーム世代」で大学進学率も高く、バブル崩壊後ではありましたが、私立医大も含めて医学部への進学希望者が多い時代でした。

私が通っていた予備校は駿台予備校(市ヶ谷校)で、現在も医系進学コースがあります。浪人時代に知り合った友人も多く、現在でも交友があります。

駿台予備校には名物講師と呼ばれる有名な先生が多数いました。その中でも最も印象深かったのが、医系小論文の講義を担当していた最首 悟先生です。

最首先生の語り口調は優しく柔らかく、駿台を「卒業」して30年近くなりますが今でも記憶に残っています。上手く表現はできませんが、何か大切な事を考える機会をいただけた講義でした。

2022年 鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・痔核・陰嚢水腫・皮下腫瘤等の “日帰り外来手術” を横浜関内みなとエリアで開院準備しております!
“日帰り外来手術” のご相談は、横浜関内、日本大通りの『横浜みなと外科クリニック』まで!


横浜みなと外科クリニックはアクセスも良好です。

みなとみらい線  日本大通り駅徒歩3分
横浜市営 関内駅徒歩5分
JR  関内駅徒歩7分

前面道路は一方通行で、パーキングチケットの駐車エリアがあります。
また、お隣は「東横イン横浜関内」さんです。

そけいヘルニア"日帰り外来手術" のご相談は、横浜関内、日本大通りの『横浜みなと外科クリニック』までよろしくお願いします。

〒231-0011
神奈川県横浜市中区太田町1−7−1
横浜日光ビル3階

関連記事

横浜中央病院 思い出の患者様②
~印象に残る患者様 ②~ 直腸癌 前回紹介させていただいた横浜中央病院の外科は、食道から肛門までの消 化管疾患をはじめ肝胆膵疾患、鼠径ヘルニアなどの体表疾患の手術を幅広く行なっており年間700件…
医師への歩み~研修医時代~
研修医時代 研修医って何? 初めに、研修医って何でしょう・・・? 正式な名称は、医師臨床研修制度に基づく医師のことで臨床研修医と言います。 以前は医師免許取得後も2年以上の臨床研修を行うよう…
診療所開設の届出
松本の実家から、庭の木に巣作りをする鳥の便りが届きました。 なんて名の鳥だろう?? ご存知の方いらっしゃいますか... シ・ア・ワ・セの鳥ですかね。 本日の横浜はよく晴れた一日で、最高気…
社会保険 横浜中央病院(JCHO 横浜中央病院)
社会保険 横浜中央病院(JCHO 横浜中央病院)赴任 横浜へ 大学での2年間の外科研修を終えた後、赴任したのが社会保険横浜中央病院(現JCHO横浜中央病院)でした。 初めての出張病院…
医師への歩み〜大学生活の始まり〜
日本大学 医学部入学 一人暮らしのスタート 1994年(平成6年)、日本大学医学部(日大医学部)に入学いたしました。 日本大学は、18学部もある卒業生・在校生ともに日本一のマンモス大学です。…
ネットでのご予約
ページトップへ
ネット予約
お電話

お問合せ